〒123-0864 東京都足立区鹿浜
都営地下鉄 三田線 御成門駅 A5 番出口より 徒歩3分
東京メトロ 日比谷線 神谷町駅 3 番出口より 徒歩4分
営業時間 | 午前9時~午後6時まで |
---|
定休日 | 土日・祝日 |
---|
主な業務地域 | 東京都、足立区、港区、 |
---|
前回から、損益計算書の販売費及び一般管理費ですが、今日は、その中身を詳しく見てみましょう。
一般的な科目について、その意味をご説明していきますが、できる限り分かりやすくするため、
会計専門家が見ると、「厳密には、違うのではないか」、という個所もありますが、
中小企業の経営者にとっては、まったく問題ありませんので、分かりやすさを優先していきます。
また、会計事務所では、各会社に合わせて科目を決めますので、自分の会社にある科目名がないかもしれません。
そういうときは、顧問税理士さんに聞いてみてください。
それでは、まず人件費と呼ばれるものからみてみましょう。人にかかわる経費ですね。
役員報酬
役員=取締役・監査役の給料に当たるものです。みなさん毎月同額もらってますよね。
毎月同額にするのは、税務上、役員賞与に認定されないためです。
では、役員賞与とは?
役員賞与
役員に出す賞与・ボーナスです。
役員賞与は、税務上は経費として認められません!
ご存知の方も多いと思いますが、役員賞与は利益が出たことに対する特別な報酬という考え方なんです。
だから、利益が出たら、税金を納めて、その残りから役員に出しなさい、という考え方なんですね。配当と一緒です。
給料手当
言わずもがな、従業員さんに対する給料です。基本給だけでなく、残業代、各種手当もここに計上します。
雑給
アルバイトさんなどに出す給料です。給料手当に含めてしまう場合もあります。
賞与
従業員さんに対するボーナスです。
決算賞与もここに計上します。決算賞与はうまく出すと税金対策にもなり、とっても使える方法です。
決算賞与の節税については、こちら↓の記事から。
退職金
従業員さんが退職した時に出す一時金です。
役員さんに対するものは役員退職慰労金という科目もありますが、ここに含めてもいいでしょう。
普通の給料や賞与に比べて、大幅に税金が軽減されています。退職金の出し方も大いに節税に役立ちます。
法定福利費
会社が負担する健康保険料、厚生年金、雇用保険料など法律で定められた社会保険料です。
従業員さんは、給料以外に、これも会社から支給されているものです。
会社に勤めていないと自分で全額納めないといけないので、結構大変です。
会社にとっては、かなり大きい負担ですよね。バカにならないです。
今回、はここまでにしましょう。(;^_^A
次回は、こちらから ↓。
会社設立、確定申告書、決算書の作成に関する疑問なら、東京、横浜地区で、中小企業の税務・会計顧問で経験豊富な50代の所長が、貴社の立場に立って、答えを出します。
当会計事務所の喜びは、貴社が儲かることへの貢献です。
すべてがそこにつながっています。
また、銀行融資交渉、節税など、中小企業・個人事業のことなら何でも安心してご相談ください。
書籍には出てこない現場の節税、銀行対策をあらゆる面からご提案します。
業務対応エリア | 足立区、北千住、西新井、港区、中央区、千代田区、大田区、品川区、目黒区、荒川区、江戸川区、文京区、墨田区、世田谷区、渋谷区、杉並区、板橋区、台東区、江東区、中野区、練馬区、葛飾区、豊島区、新宿区、北区、横浜市 |
---|
初回のご相談は無料です
お気軽にご連絡ください。
<受付時間>
午前9時~午後6時まで
※土日・祝日
ご連絡いただければ、時間外・休日の対応可能です。
〒123-0864
東京都足立区鹿浜
都営地下鉄三田線「御成門駅」
A5番出口より 徒歩3分
東京メトロ日比谷線「神谷町駅」
3番出口より 徒歩4分
午前9時~午後6時まで
土日・祝日
ご連絡いただければ、時間外・休日の対応可能です。
お気軽にご連絡ください。
足立区、北千住、西新井、港区、中央区、千代田区、大田区、品川区、目黒区、荒川区、江戸川区、文京区、墨田区、世田谷区、渋谷区、杉並区、板橋区、台東区、江東区、中野区、練馬区、葛飾区、豊島区、新宿区、北区、横浜市