〒123-0864 東京都足立区鹿浜
都営地下鉄 三田線 御成門駅 A5 番出口より 徒歩3分
東京メトロ 日比谷線 神谷町駅 3 番出口より 徒歩4分
営業時間 | 午前9時~午後6時まで |
---|
定休日 | 土日・祝日 |
---|
主な業務地域 | 東京都、足立区、港区、 |
---|
実際に税務調査があったら、どうすればいいのかをお話していきましょう。
通常、税務調査は、まず税務署から「調査に来たい」と電話連絡が来ます。
そのとき、調査の日程を指定してきますが、その場ですぐに「分かりました」とは返答しないでください。
顧問税理士と相談して折り返し連絡する、とだけ返答しましょう。
そして電話してきた税務署員の担当部門と名前、調査日時を聞いて、顧問税理士に連絡してください。
その後の税務署との連絡は、すべて税理士が行うようにするのが望ましいですね。
会社に連絡を取らせるような税理士はちょっと考えものです。
税理士に連絡したら、日程を調整しましょう。指定された日程に無理があれば、日程の変更は可能です。
税務署に気を使わずに、理由を言って日程を変えてもらいましょう。
もちろん理由なく、むやみに引き延ばすと税務署の心証は悪くなりますので気を付けてくださいね。
それから、税理士と事前に打ち合わせて、帳簿書類等を準備するようにしましょう。
また、以前にもお話ししましたが、調査は事前連絡なしに来ることもあります。
その場合、調査を始める前に必ず調査官の身分証明書を確認しましょう。
そして調査の目的を聞いたら、調査を待ってもらい、すぐに顧問税理士に連絡をとってください。
税理士と調査官で直接話してもらい、正当な調査であることを確認してもらって、
税理士の到着を待って調査を始めてもらいます。
もちろん正当な調査理由を示さなければ、マルサ(査察部)の強制調査でない限り、
それを理由に調査を拒否することも可能です。
また、調査自体を受け入れても、事業と関係ないことについては、調査を承諾しないことも可能ですので、
顧問税理士と相談しながら、調査を進めてくださいね。
次回は、とっても大事なこれです。
↓ 近日公開予定です。
税務調査は、事前準備で決まる。
会社設立、確定申告書、決算書の作成に関する疑問なら、東京、横浜地区で、中小企業の税務・会計顧問で経験豊富な50代の所長が、貴社の立場に立って、答えを出します。
当会計事務所の喜びは、貴社が儲かることへの貢献です。
すべてがそこにつながっています。
また、銀行融資交渉、節税など、中小企業・個人事業のことなら何でも安心してご相談ください。
書籍には出てこない現場の節税、銀行対策をあらゆる面からご提案します。
業務対応エリア | 足立区、北千住、西新井、港区、中央区、千代田区、大田区、品川区、目黒区、荒川区、江戸川区、文京区、墨田区、世田谷区、渋谷区、杉並区、板橋区、台東区、江東区、中野区、練馬区、葛飾区、豊島区、新宿区、北区、横浜市 |
---|
初回のご相談は無料です
お気軽にご連絡ください。
<受付時間>
午前9時~午後6時まで
※土日・祝日
ご連絡いただければ、時間外・休日の対応可能です。
〒123-0864
東京都足立区鹿浜
都営地下鉄三田線「御成門駅」
A5番出口より 徒歩3分
東京メトロ日比谷線「神谷町駅」
3番出口より 徒歩4分
午前9時~午後6時まで
土日・祝日
ご連絡いただければ、時間外・休日の対応可能です。
お気軽にご連絡ください。
足立区、北千住、西新井、港区、中央区、千代田区、大田区、品川区、目黒区、荒川区、江戸川区、文京区、墨田区、世田谷区、渋谷区、杉並区、板橋区、台東区、江東区、中野区、練馬区、葛飾区、豊島区、新宿区、北区、横浜市